絵本の読み聞かせと手遊びうた【2月・7月・8月・9月】
まちスポ稲毛では月1回、小さなお子様向けに「絵本の読み聞かせ」や「わらべ歌・手遊びあそび」「木育おもちゃ広場」「簡単あそべるおもちゃ作り」をボランティアで活動しているサークル『ばありんず』の馬場恭子さんによる絵本の読み聞かせを行っています。
小さなお子様には豊かな心を育み、知的好奇心や想像力・集中力も身につく効果もある読み聞かせ。
また読み聞かせが始まる前には、東京おもちゃ美術館のおもちゃ学芸員でもあり、おもちゃコンサルタント、おもちゃインストラクターでもある馬場先生のチョイスされた楽しいおもちゃで遊べます。
こちらのページでは毎月の活動報告を追加していきます。
2月の活動報告
●グッドトイで遊ぼう じじばば火の子(しぐさ遊び) 雨こんこん雪こんこん(手遊び) ぐるぐる雪だんご(スカーフ遊び)
○絵本「つららがぽーとん」「まめのかぞえうた」「かぜピューン」○絵本シアター「だれがつくった雪だるま」
当日の朝は気温が下がって寒かったのですが、お友達が次々と遊びに来てくれました♪
7月の活動報告
●おもちゃで作って遊ぼう!! ビニール袋の「ポンポンフーセン」「てるてるぼうず」「カエル」 ○絵本「ねえねえあのね」
「いっぱいやさいさん」 ○わらべ歌あそび 「てるてるぼうず」 「あんたがたどこさ」 「ジージーバー」 「うえからしたから」 「おにぎり」
このコロナ禍の中、半年ぶりの活動再開でした。要予約5組限定の中、遊びに来てくれたお友達、お母様方に会えてうれしかったです。そしてこの時間の中でのお子さんの成長の早さに感動しました。
8月の活動報告
●グッドトイで遊ぼう!! ○スカーフ遊び 「うえからしたから」 「おおなみこなみ」○おはなし会「パンパンパン」
「ととけっこう」「ごあいさつ」「くまさんのおでかけ」 ○絵本「もしもし」 ○絵本と手遊び「りんごごろごろ」
今月はおもちゃも普段よりは少な目でしたが広げて遊んでからお話会にしました。このコロナ禍で事前におもちゃの消毒をすませてから入口での手指の消毒をしてもらい注意をしながらの利用でした。参加者さんお少人数でみな1歳半~2歳手前の女のこたちでしたので落ち着いて遊んでもらえたと思います。なによりお母様たちがリラックスしている様に思えました
9月の活動報告
●グッドトイで遊ぼう!!タッチウッド ノロクオンウッド ○おはなし会 ○うさぎのパペット ○絵本 「おつきさまのかぞえうた」「おつきさまえらいの」「うさぎうさぎ」
今月はおもちゃを使ってのおはなし会で2回目でした。前回はコロナ禍での初めてのおもちゃを出したので私たちスタッフが緊張していたのか子ども達もどこか遠慮がちでした。今回はのびのび遊んでくれていた様に感じました。withコロナ緊張感を持ちつつ感染しないように楽しくできたらと思いました。